妊娠中はお腹が大きくなり始めると、さまざまなトラブルが増えてきます。
特に多いのが「腰痛」や「むくみ」です。
今回のテーマは「妊娠中の腰痛とマタニティー整体」についてです。
妊娠中の腰痛はなぜ起こるのか?
お腹が大きくなってくると、多くの方が悩まされる妊娠中の腰痛ですがなぜ起こるのでしょうか?
まずは妊娠中のホルモンの仕組みについて簡単に書いてみます。
ホルモンの影響
前に産後の骨盤矯正のところでも書きましたがもう一度簡単に説明しておきます。
女性は妊娠すると卵巣から「リラキシン」というホルモンが分泌されます。
このホルモンは妊娠6週目から出産までの間に分泌され、出産しやすいように靭帯を緩めて骨盤を開きやすくします。
「リラキシン」が分泌されることで骨盤の結合が緩み、出産をスムーズに行えるようにしてくれるのです。
このホルモンは出産時の刺激や授乳による刺激で徐々に分泌されなくなってくるのでそれに伴い、全身の靭帯も硬くなってきます。
症状を引き起こす仕組み
大きくなったお腹の影響で反り腰の方向への力が働き、骨盤と腰骨(腰椎4番、5番)辺りが前方へけん引されるため骨盤と腰椎部の角度がきつくなり(反り腰になってくる)、腰骨や骨盤が動きすぎてしまう事が原因で周囲の筋肉の緊張が起き症状を引き起こす事が多い。
また妊娠後期になるとリラキシンというホルモンが増大してくると、骨盤の仙腸関節(※せんちょうかんせつ)の離開が起こりやすくお尻(仙腸関節)に痛みを感じることも。
※仙骨と腸骨の関節
またお腹が大きくなってくると胃、肝臓、横隔膜が圧迫される、そのため腰の上部~背中の下部(胸腰部付近)に歪みが起こりやすくなる。
腰骨が動き過ぎると同時にその代償として腰の上部~背中の下部にゆがみがあることが多く、動き過ぎている関節と動かなさすぎる関節が同時に存在することにより身体が上手く機能せず、特定部位に過剰な負担がかかります。
-
産後の骨盤矯正!いつから行っていいの?おすすめの期間は?
よくお問い合わせを頂く、産後のケア。 私も妻の妊娠中や産後は骨盤矯正をして妻の身体のケアをしていました。 これまでの施術経験や実際に産後の矯正をしてきた私が、簡単に身体の仕組みと共に 「産後の骨盤矯正 ...
続きを見る
-
知って損はない!産後ダイエットと妊娠中に気を付けるべきこと!
妊娠中に増えた体重が元に戻らない、、、なんて悩みを抱えていませんか? 増えた体重を減らそうと無理なダイエットをしてしまったりすると、ますます痩せにくい身体になってしまうかも! そこで今回は「産後ダイエ ...
続きを見る
妊娠中の腰痛とマタニティー整体!
京都カイロプラクティック整体院ではマタニティー整体をおこなっており、安定期に入れば妊娠中でも矯正が受けられます。
基本的には当院でのマタニティー整体は座位や立位で姿勢検査や可動域検査や筋力テストなどを行い、座位か仰向けで矯正を行います。
その際に「SOTテクニック」という寝ているだけで自重により矯正されるカイロプラクティックのテクニックや手技を使用しながらソフトに矯正を行い、必要に応じてキネシオテープを使用しテーピングを行います。
ホームエクササイズや日常での注意点もしっかりと指導して行きながら、腰痛を改善させていきます!
マタニティー整体での施術方法
「SOTテクニック」を使用します。骨盤の下にブロックを入れ自重で矯正するテクニックで検査によりカテゴリーⅠ~Ⅲに分けられる。「SOT」とは「仙骨と後頭骨テクニックの略」でカテゴリー別にブロックの使い方が変わる。
下の写真がSOTブロック
「キネシオテープ」。症状に合わせて切り方や貼り方が変わり、その時の身体の状態に合わせてその場で作ります。
※当院では身体のバランスを整えた後に必要に応じて貼ります。
※テープを張ることによりリンパの流れを良くしたり、筋肉のサポートします。
マタニティー整体で腰痛をしっかりとケアすることでストレスの少ないマタニティーライフを送りましょう!
京都カイロプラクティック整体院の「マタニティー整体」担当者
2万人以上の施術実績
15年以上の施術経験
毎月2回はクリニックへの出張施術を行い、医師、看護師、訓練士さんなど医療現場のスタッフさんの身体のケアを担当させていただいています。
当院の概要
住所
〒600-8082
京都府京都市下京区高倉通四条下ル高材木町218 レックスTUBAKIビル5F
受付時間・定休日
受付時間 : 平日10:00~20:00(土日祝19:00)
定休日:毎週火曜日、他の日もセミナー等で営業日時の変更有
電話
075-344-0344 (完全予約制)